「オートバックス」や「イエローハット」などのタイヤ販売店の中には「PBスタッドレス」と呼ばれる、独自の「PB(プライベートブランド)スタッドレスタイヤ」を扱う販売店があります。「PBスタッドレス」は、大手タイヤメーカーの「スタッドレスタイヤ」と比較して価格も手頃で人気の一方、性能や品質を疑問視する声も耳にします。タイヤを買ってから後悔したくないですよね?これらは製造の背景を理解することで、失敗しないタイヤ選びにつながります。今回は国産の「PBスタッドレスタイヤ」について国家資格整備士でタイヤアドバイザー資格も持つ筆者が解説していきます。

結論から言えば!今回、比較する国産「PBスタッドレス」は大手タイヤメーカーに製造を委託する国産スタッドレスであり、一定の性能や品質が担保されていると言えます。
国産「PBスタッドレスタイヤ」の性能や品質

「PBスタッドレスタイヤ」は、タイヤ販売店が独自に企画・販売するため広告費など中間コストを削減でき、OEM生産方式を採用して製造コストを抑え、品質を維持しつつ低価格化を実現しています。安さの秘密はこの他にもあり、製造されるタイヤに関しても「タイヤメーカー」のブランドタイヤとして、過去に販売されていたモデル※をベースとすることで、製造設備の流用ができて新たな投資の必要がないため、コスパに優れた国産「スタッドレスタイヤ」を販売できるのです。しかし良いことばかりではありません!国産「PBスタッドレス」は、「タイヤメーカー」型落ちモデルのリメイク版となり、「スタッドレスタイヤ」としての性能も同様として認識する必要があります。「PBスタッドレス」として最新モデルでも「タイヤメーカー」最新のブランドモデルとは性能が異なると言えます。

※トレッドパターン等々に基づき、数世代前モデルのリメイクと推測されます。
国産「PBスタッドレスタイヤ」の評判

国産「PBスタッドレスタイヤ」については、性能や品質を疑問視する声もありますが、大手タイヤメーカーに製造を委託する国産スタッドレスであり、一定の性能や品質が担保されていると言えます。しかし、過去のブランドモデルのリメイク版であること、モデルチェンジごとに進化し続ける「タイヤメーカー」の現行モデルと比較すると、走行性能や効き持ちの長さに差がでます。この差が評判にもつながっていると言えます。

国産「PBスタッドレスタイヤ」はモデルごとに製造メーカーが異なります。モデルごとの特徴を理解して比較することも有効です。
国産「PBスタッドレスタイヤ」おすすめポイント
国産「PBスタッドレスタイヤ」は国産タイヤとしては手頃な価格、コスパの高さが魅力です!上記を考慮した上で選べば、失敗しないタイヤ選びにつながります。以下はおすすめ例です。
- あまり雪の降らない非降雪地域である
- 2〜3年毎にタイヤ交換するなど期間限定の使用
- 国産スタッドレスタイヤでコスパを重視する
✅国産「PBスタッドレスタイヤ」おすすめポイント
■オートバックス「アイスエスポルテ」(ブリヂストン※)
トレッドゴムに発泡ゴム技術を採用することで抜群の氷雪性能を備え、高いパフォーマンスが長期間にわたって持続するという特長を備えています。
■オートバックス「ノーストレックN5」(住友ゴム工業※)
「ノーストレックシリーズ」では、初となる左右非対称パターンを採用。優れた操縦安定性とシリーズ史上最高となる氷上性能を獲得しています。
■イエローハット「プラクティバアイスBP02」(横浜ゴム※)
氷に効くパターンとコンパウンドを採用、ゴムの柔らかさを長く維持し低温でも硬くなりにくく、夏用タイヤに匹敵する優れた転がり抵抗(省燃費性能)を実現しています。
※製造委託先の「タイヤメーカー」は、販売店から公式発表されていないので参考まで
「アイスエスポルテ」「ノーストレックN5」「プラクティバアイスBP02」タイヤ4本セット価格
オートバックス アイスエスポルテ | オートバックス ノーストレックN5 | イエローハット プラクティバアイスBP02 | |
|---|---|---|---|
| 雪上性能 | 独自のパターンに3本のストレートグルーブを配置することにより雪上での直進安定性が高められています。また斜めに配置した溝との組み合わせにより効果的に排水・排雪することでウェット性能と雪上性能も高められています。 | 非対称パターンを採用。トレッドパターンのうち車体外側に位置するショルダー部の剛性を高めることで、スタッドレスタイヤにありがちなふらつきを抑え、軽快で安定したハンドリングを可能にしました。 | トレッドセンター部に大型のベルト状ブロックを3列配置。氷上制動時のタイヤと路面の接地面積を向上し、操縦安定性・制動性能に貢献。立体サイプが互いに支え合い、ブロックの倒れ込みを抑制。優れた接地感を持ちます。 |
| 氷上性能 | 「アイスエスポルテ」は、発泡ゴムを採用。この発泡ゴムはこの水膜を効果的に除水するので、タイヤがより氷面に密着して優れたトラクションやグリップを生み出します。 | トレッドパターンの接地面積を拡大させることで氷上での路面密着性を向上。またサイプを増やすことで氷上での発進や制動、旋回時により氷を引っかき路面を確実に捉え氷表面の水膜を除去する性能も向上しています。 | バルーン形状により氷上の水膜を吸水し、ゴムと氷を密着させ摩擦力を向上。中空のハニカムシリカ構造が氷上の水膜を吸水し、さらに氷を噛むツメの効果も発揮します。 |
| ※タイヤ4本セット価格155/65R14の場合 | 税込26,800円 | 税込19,800円 | 税込19,800円 |
※取付け工賃、廃タイヤ手数料等が必要となります。

国産「PBスタッドレスタイヤ」は、性能と価格を両立しており、国産タイヤとしては手頃で魅力的な価格帯と言えます。
オートバックスとイエローハットの国産「PBスタッドレスタイヤ」
オートバックスとイエローハットで販売されている国産「PBスタッドレスタイヤ」の概要になります。
ICE ESPORTE

「ICE ESPORTE(アイスエスポルテ)」は、軽自動車からセダン・ミニバンまで対応するオートバックスの国産「PBスタッドレスタイヤ」です。「アイスエスポルテ」には発泡ゴムが採用されており、氷上でのトラクションやグリップ確保に有効です。タイヤが氷上と接する際できる水膜、この水膜はタイヤが滑る原因とされており、「アイスエスポルテ」の発泡ゴムはこの水膜を効果的に除水するので、タイヤがより氷面に密着して優れたトラクションやグリップを生み出します。また発泡ゴムは、トレッドゴムの柔軟性が保たれるのに加え、タイヤが摩耗しても新しい発泡ゴムが表面に出るので効果も持続、「アイスエスポルテ」は、高性能が長く続きます。
North Trek N5

「North Trek N5(ノーストレックエヌファイブ)」は、1997年に登場以来25年以上の歴史がある、オートバックスの国産「PBスタッドレスタイヤ」です。8代目となる「ノーストレックN5」は、国産スタッドレスタイヤとして進化を積み重ね、同シリーズ初となる左右非対称パターンを採用。氷上性能はもちろん、ショルダー部の剛性を高めることで、スタッドレスタイヤにありがちなふらつきを抑え、優れた操縦安定性を可能としています。従来モデルの「ノーストレックN3i」と比較して、氷上ブレーキ性能が14%向上して氷上旋回性能も7%向上。シリーズ史上最高となる氷上性能を獲得しています。
PRACTIVA ICE BP02

「PRACTIVA ICE BP02(プラクティバアイス ビーピーゼロツー)」は、氷に効くパターンとコンパウンドを採用したイエローハットの国産「PBスタッドレスタイヤ」です。「氷に効く」新マイクロ吸水バルーンを配合し、バルーン形状により氷上の水膜を吸水し、タイヤと氷を密着させて摩擦力を向上させています。また、吸水ハニカムシリカを配合し氷上の水膜を吸水しさらに氷を噛むツメの効果も発揮。「永く効く」ブラックポリマーⅡ配合でゴムの柔らかさを長く維持し、低温でも硬くなりにくい。「燃費に効く」新低発熱ベースゴム採用で夏用タイヤに匹敵する優れた転がり抵抗(省燃費性能)を実現。
まとめ
✅国産「PBスタッドレスタイヤ」おすすめポイント
■オートバックス「アイスエスポルテ」(ブリヂストン※)
トレッドゴムに発泡ゴム技術を採用することで抜群の氷雪性能を備え、高いパフォーマンスが長期間にわたって持続するという特長を備えています。
■オートバックス「ノーストレックN5」(住友ゴム工業※)
「ノーストレックシリーズ」では、初となる左右非対称パターンを採用。優れた操縦安定性とシリーズ史上最高となる氷上性能を獲得しています。
■イエローハット「プラクティバアイスBP02」(横浜ゴム※)
氷に効くパターンとコンパウンドを採用、ゴムの柔らかさを長く維持し低温でも硬くなりにくく、夏用タイヤに匹敵する優れた転がり抵抗(省燃費性能)を実現しています。
※製造委託先の「タイヤメーカー」は、販売店から公式発表されていないので参考まで

これまでの通り、国産「PBスタッドレスタイヤ」は、コスパを追求したタイヤです。最新モデルとの違いを考慮すれば、国産タイヤとして魅了的な価格帯でおすすめできます。
「スタッドレスタイヤ」を選ぶなら!「タイヤ通販」オススメランキング
「タイヤ交換」を安くする方法として、「タイヤ通販」を利用してネットから買うのがオススメです。「タイヤ通販」は実店舗を置かずにコストを小さくでき、タイヤ価格を低く抑えられる特徴があります。またタイヤ価格もネットで比較しやすく、タイヤをより安く買えるメリットがあります。そこでオススメの「タイヤ通販」をランキング形式にまとめましたので、ぜひ参考にしてください!


