「プリウス」タイヤ交換の目安と寿命は使用状況によって前後しますが、約3〜5年でタイヤ溝の残量やひび割れの状態で判断できます。タイヤ交換費用の相場は4本4万円〜でタイヤサイズやタイヤの種類で異なります。また、タイヤの種類によっては燃費・寿命・乗り心地にも影響します。そんな「プリウス」タイヤ交換を安くする方法やオススメタイヤについて、国家資格整備士でタイヤアドバイザー資格を持つ筆者が解説していきます。
この記事を読んでわかること!
✅「プリウス」タイヤ交換4本の相場や値段
✅「プリウス」の新車装着タイヤと市販オススメタイヤ
✅「プリウス・プリウスPHV・プリウスα」タイヤサイズ
✅「プリウス」タイヤ交換の目安と寿命
「プリウス」タイヤ交換4本の相場や値段
タイヤ交換の相場が安い「タイヤ通販」

「プリウス」のタイヤ交換費用の目安はタイヤの種類で価格差がありますが、小売店などの実店舗と比較して、流通コストの削減などで「タイヤ通販」が安くタイヤを買うことができ、タイヤメーカーよっては4本で3万円台〜のタイヤもあります。
✅「プリウス」タイヤ交換費用
タイヤメーカーによっては4本で3万円台〜、タイヤの種類で価格差があります。小売店など実店舗と比較して流通コストの削減などで、タイヤ通販が比較的安くタイヤを買うことができます。
※2024年3月現在、タイヤサイズ195/65R15でオートウェイ公式ページから算出
「プリウス」の新車装着タイヤと市販オススメタイヤ

新車装着のOEタイヤ(Original Equipment Tire)と市販タイヤには、性能面や設計思想に明確な違いがあります。例えばプリウスなどの車に新車時に装着されているOEタイヤは、各自動車メーカーの厳しい基準に基づき、車両に最適なバランスとなるよう専用設計されています。一方、市販タイヤは幅広い車種やユーザーのニーズに合わせて開発されており、ブランドやシリーズごとの独自機能や特化した性能が魅力です。

新車装着タイヤをスタンダードとして、車とのバランスで最適なタイヤと言えます。また使用環境やニーズにより、価格重視のベーシックやスポーツ性能や快適性などの付加価値でタイヤも選ぶことができます。
OEタイヤの特徴とメリット
新車装着のOEタイヤは、新車購入時にすでに装着されているタイヤで、自動車メーカーとタイヤメーカーが車ごとに共同開発します。特定の車種向けに専用設計され、乗り心地や静粛性、燃費性能などバランス良く仕上げられています。市販タイヤのREPタイヤ(Replacement Tire)と比較すると、車本来の性能を最大限に引き出せる点が大きなメリットです。OEタイヤは車の開発段階からエンジニアの入念なチェックを通じて選定されているため、安心して使用できる特徴があります。
市販タイヤはブランドに特化したタイヤ
市販タイヤ(REPタイヤ)は、交換需要に応じて販売されるタイヤで、幅広いメーカーやブランド、シリーズがラインアップされています。ブリヂストンの「レグノ」は静粛性に特化、「ポテンザ」はスポーツ性能に特化するなど、自分の使い方や重視したい性能に合わせて選べることが大きな特徴です。プリウスなどのハイブリッド車には低燃費タイヤも人気ですし、高級車には静粛性や乗り心地が重要視されています。タイヤ交換時は単なる消耗品交換にとどまらず、自分の車や使用環境に合ったブランドや性能を選ぶことが大切です。

市販タイヤは、一般的に付加価値や快適性が高いほどタイヤ価格も上昇傾向にあります。
OEタイヤと市販タイヤの選び方

どちらのタイヤを選ぶかは、車種や用途、求める性能によって大きく異なります。例えばプリウスの純正タイヤとして採用されているブリヂストン製の専用設計タイヤは、燃費と静かさを両立しています。対して市販の「レグノ」や「ポテンザ」では、さらに静粛性やグリップ力に特化したモデルも選べます。自動車メーカー推奨のOEタイヤは安心感がありますが、用途や好みに応じて市販タイヤでカスタマイズするのもおすすめです。ブランドや性能指標をしっかり確認し、タイヤ選びにこだわることで愛車の本来の魅力をさらに引き出せます。
「プリウス」オススメタイヤ「ポテンザ」「レグノ」「プレイズ」「エコピア」比較表
![]() ブリヂストン ポテンザ | ![]() ブリヂストン レグノ | ![]() ブリヂストン プレイズ | ![]() ブリヂストン エコピア | |
---|---|---|---|---|
種類別 | スポーツタイヤ | 静かで乗り心地のいいタイヤ | 疲労感が少なく雨に強いタイヤ | 低燃費タイヤ |
走行性能 | コーナリングでの初期応答性が向上し、ドライでのスポーツ走行性能を実現。高い排水性で濡れた路面でもドライビングを堪能できます。 | 路面との接地形状最適化により、突起乗り越し時の衝撃を軽減。優雅な乗り心地を実現しています。 | 接地形状の最適化により、新品時から摩耗時まで高い排水性を確保し、優れたウェット 性能を維持する。 | 転がり抵抗を減らすことを追求した低燃費タイヤというだけではなく、安全性や静粛性などトータルバランスに優れています。 |
ポイント | スポーツカーだけではなく、セダン・ワゴンなど優れた走行性能を楽しめる。幅広い車種展開のプリウスにもピッタリです。 | 摩耗時でも高い静粛性を維持できるトレッドパターン技術を開発し、新品時から摩耗時まで高い静粛性を実現しています。 | 左右非対称パターンで直進安定性に優れているので、小刻みにハンドルを修正する必要がなくて長距離ドライブでも疲労感が少ない。 | 車がもともと持っている性能をしっかり発揮し続けるという、ブリヂストンのスタンダードタイヤに求める基準のもとで多くの新車装着タイヤとして採用されています。 |
競合ブランド | ヨコハマタイヤ ADVAN・ダンロップDIREZZA他 | ヨコハマタイヤADVAN dB・ダンロップVEURO他 | ヨコハマタイヤ ブルーアースGT・ダンロップ ルマンⅤ+他 | ヨコハマタイヤ ブルーアース・ダンロップENASAVE他 |

ブリヂストンではエコピアが新車装着タイヤに近く、走行性能の高いポテンザ・静粛性の高いレグノ・ウェット性能の高いプレイズと選択することができます。国産タイヤメーカーについては別記事で詳しく解説しています。
>>元タイヤショップ店員【国産タイヤメーカー】外国タイヤメーカーを比較!ポイント3選!
性能や乗り心地が良くなるタイヤ

タイヤの種類によって、特に国産タイヤは豊富なラインナップで、ゴムの材質やタイヤ構造・トレッドパターンで違いがあり、路面との密着性が高くてスポーツ走行を楽しめたり・燃費が良くてタイヤが長持ちしたり・雨で濡れた路面でも安心して走行できたり・振動が少なくて乗り心地を良くしたりなどの付加価値をつけて、それぞれに特徴を持たせてドライバーのニーズに対応しています。
✅「プリウス」の新車装着タイヤと市販オススメタイヤ
新車装着タイヤをスタンダードとして、車とのバランスで最適なタイヤと言えます。また市販タイヤでは走行性能・静粛性・ウェット性能・低燃費で長持ちするなど、タイヤに付加価値を求める選択ができます。

車の使用頻度が少なく距離も限られているという方には、基本性能がしっかりしているブリヂストンNEWNO・ダンロップEC202L・トーヨータイヤSD-7などのベーシックタイヤが値頃感がありオススメです。
タイヤの値段が安い「アジアンタイヤ」
「タイヤ通販」の中でも値段の安いタイヤは、アジア系タイヤメーカー(アジアンタイヤ)をはじめとした輸入タイヤに多くみられ、最近では市場でも製品を数多く見かけるようになりました。そんなアジアンタイヤですが価格が国産タイヤの半額以下も珍しくなく、値頃感のある価格から人気があります。しかし、タイヤの価格が安くても品質や性能が悪いのではないかと敬遠されがちです。近年のアジアンタイヤメーカーは、自動車メーカーからタイヤ品質を認められ世界タイヤメーカー売上ランキングでトップ10に入るほどで、純正採用されるケースも多くなっています。
「タイヤ通販」サイトの「タイヤフッド」は購入と同時に取付予約ができます

TIREHOOD(以下タイヤフッド)はオートバックスセブンとカーフロンティア(三菱商事グループ)出資の株式会社BEADが運営しています。タイヤフッドはタイヤ購入と取付予約が同時にできる、直営店を持たないタイヤ通販のネットサービスになります。タイヤをネット通販で購入するときは、 購入したあと取付作業をする店舗に電話で日時を確認するのが 一般的ですが、タイヤフッドなら購入手続きと同時に、 取付作業をする提携店舗の予約も自宅近くなど都合のいい場所を選び、オンライン上で予約が行えます。 購入したタイヤは予約した店舗に直送されるので、 予約日に車で店舗に行くだけです。店舗への電話は不要で、取付作業日まで 購入したタイヤを家に置いておく必要もなし! 女性にも利用しやすいサービスになっています。
「プリウスタイヤ交換」タイヤ通販で購入〜取付予約〜作業完了まで!【体験レビュー】

2024年も押し迫った12月のある日、車検を翌週に控えている「プリウス」のタイヤ交換をしてきました。ブログ運営をしていて予備知識もある中、今回購入先に選んだのが「TIRE FOOD(タイヤフッド)」です。数多くある購入方法の中でなぜ「タイヤフッド」を選んだのか?結論から言えば、今回のタイヤ交換における私(筆者)のニーズに合致していたからです。そんな理由知りたくないですか?また今回は、実際に購入〜取付予約〜作業完了までを「体験レビュー」します。

筆者の「えーがた」が実際にタイヤ交換をおこなった際の「レビュー記事」です。タイヤ価格以外に見ておきたいポイントや、作業当日の様子など「タイヤ通販」検討中の方の参考になると思います。
「プリウス・プリウスPHV・プリウスα」タイヤサイズ
タイヤサイズの調べ方


「プリウス」のタイヤサイズは車の年式・グレードによって異なります。年式・グレードは車検証の初年度登録年月と型式で確認できます。またタイヤ側面の刻印・運転席ドア付近のステッカーでもタイヤサイズを確認できます。
「プリウス・プリウスPHV・プリウスα」型式・年式とタイヤサイズ

✅「プリウス」タイヤサイズ
NHW10/11:(1997年〜2003年) 165/65R15
NHW20:(2003年〜2009年)185/65R15・195/55R16
ZVW30:(2009年〜2015年)185/65R15・195/65R15・215/45R17
ZVW50/51/55:(2015年〜2023年)195/65R15・215/45R17
ZVW60/65:(2023年〜現行)195/60R17・195/50R19
✅「プリウスPHV」タイヤサイズ
ZVW35:(2012年〜2016年)195/65R15
ZVW52:(2017年〜2023年)195/65R15・225/40R18
MXWH61:(2023年〜現行)195/60R17・195/50R19
✅「プリウスα(アルファ)」タイヤサイズ
ZVW40/41:(2011年〜2021年)205/60R16・215/50R17・225/45R18
「プリウス」タイヤ交換の目安と寿命
タイヤ溝の残量

「プリウス」タイヤ交換の目安は約3〜5年で、年間走行距離が多くタイヤ溝が減っている場合は寿命が早くなります。タイヤ寿命は溝の深さ(残量値)で判断することができ、溝の残量約1.6mmが使用限界で下回ると車検も通りません。またタイヤ溝は排水する役目を持っており、溝が摩耗で浅くなると排水効率が悪くなるため、とくに降雨時の高速道路などではスリップするリスクが高くなります。溝の残量はスリップサインと呼ばれるタイヤ溝にある凸部分がタイヤの摩耗で接地部分まで出ていれば、使用限界値の約1.6mmまで磨耗していると判断でき交換の目安となります。

新品のタイヤで溝が約8mm程度です。カーディーラーでは、タイヤの残り溝が半分の約4mm以下になると注意を促す機会が多くなります。
タイヤのひび割れ

タイヤの交換目安として、次に注意したいのがタイヤのひび割れです。タイヤのひび割れは太陽光などの紫外線やゴムの経年劣化などが原因によって起こり、タイヤのゴムが劣化しているサインとして避けた方が良いでしょう。タイヤのひび割れは使用の観点からも交換時期、タイヤの寿命が近づいてきていると判断でき交換の目安となります。

年間走行距離が少なくてタイヤの溝が多く残っていても、ひび割れが大きく広がっている場合はパンクするリスクも高くなります。
✅「プリウス」タイヤ交換の目安と寿命
溝の残量はスリップサインと呼ばれるタイヤ溝にある凸部分がタイヤの摩耗で接地部分まで出ていれば限界値付近の約1.6mmまで磨耗していると判断でき交換の目安となります。またタイヤのひび割れもタイヤの寿命が近づいてきていると判断でき交換の目安となります。
まとめ
✅「プリウス」タイヤ交換4本の相場や値段
タイヤメーカーによっては4本で3万円台〜、タイヤの種類で価格差があります。小売店など実店舗と比較して流通コストの削減などで、タイヤ通販が比較的安くタイヤを買うことができます。
✅「プリウス」の新車装着タイヤと市販オススメタイヤ
新車装着タイヤをスタンダードとして、車とのバランスで最適なタイヤと言えます。また市販タイヤでは走行性能・静粛性・ウェット性能・低燃費で長持ちするなど、タイヤに付加価値を求める選択ができます。
✅「プリウス」タイヤサイズ
NHW10/11:(1997年〜2003年) 165/65R15
NHW20:(2003年〜2009年)185/65R15・195/55R16
ZVW30:(2009年〜2015年)185/65R15・195/65R15・215/45R17
ZVW50/51/55:(2015年〜2023年)195/65R15・215/45R17
ZVW60/65:(2023年〜現行)195/60R17・195/50R19
✅「プリウスPHV」タイヤサイズ
ZVW35:(2012年〜2016年)195/65R15
ZVW52:(2017年〜2023年)195/65R15・225/40R18
MXWH61:(2023年〜現行)195/60R17・195/50R19
✅「プリウスα(アルファ)」タイヤサイズ
ZVW40/41:(2011年〜2021年)205/60R16・215/50R17・225/45R18
✅「プリウス」タイヤ交換の目安と寿命
溝の残量はスリップサインと呼ばれるタイヤ溝にある凸部分がタイヤの摩耗で接地部分まで出ていれば限界値付近の約1.6mmまで磨耗していると判断でき交換の目安となります。またタイヤのひび割れもタイヤの寿命が近づいてきていると判断でき交換の目安となります。
プリウスの「タイヤ交換」するなら「タイヤ通販」オススメランキング
「タイヤ交換」を安くする方法として、「タイヤ通販」を利用してネットから買うのがオススメです。「タイヤ通販」は実店舗を置かずにコストを小さくでき、タイヤ価格を低く抑えられる特徴があります。またタイヤ価格もネットで比較しやすく、タイヤをより安く買えるメリットがあります。そこでオススメの「タイヤ通販」をランキング形式にまとめましたので、ぜひ参考にしてください!